「家にいるとなんとなくスマホを見て終わってしまう」
「おうち時間ってどう過ごせばいいのか分からない」
そんな“ぼんやりとした悩み”を感じたことはありませんか?
「 ホームライフデザイン 」は、おうちでの時間を「癒し」「発見」「集中」「創造」に変えて、もっと“自分らしく”暮らすためのヒントです。
今回は、おうち時間を見直して豊かにするヒントや、初心者にも始めやすい趣味・自分磨きのアイデアをご紹介します。
ホームライフデザイン が必要とされる理由
コロナ禍以降、在宅時間が増えたという人は多いのではないでしょうか。
けれどその時間、スマホをなんとなく眺めていたら、気づけば寝る時間…。
そんな経験、ありませんか?
また、日本人は「慢性的に疲れている」とも言われています。
日々の仕事や人間関係に追われる中で、心の余白を持てていない人が多いのが現状です。
だからこそ、“自分のための時間”を、家の中に見つけることがとても大切です。
おうち時間をただの「休息」にとどめるのではなく、
心と体を整え、気持ちを前向きにしてくれる時間にしていくこと。
それが、「ホームライフデザイン」が必要とされる理由です。
ホームライフデザインの4つの要素
ホームライフをより豊かに整えていくうえで、意識したい4つの要素があります。
それは「癒し」「発見」「集中」「創造」。
これらはすべて、自分らしい時間を育てていくための、大切な軸になります。
おうち時間の中で、どれくらい取り入れられているか——
ぜひあなたの日常を思い浮かべながら、読み進めてみてください。
その1|休息・リラックスできる「癒し」
在宅勤務が一般的になり、家が職場になった人も多いのではないでしょうか。
本来リラックスするはずの「おうち時間」が、なんとなく落ち着かない…そんな感覚を抱えていませんか?
私のおすすめ”癒しアイテム”は、「観葉植物」と「アクアリウム」です。
植物や水のある暮らしには、ストレス軽減や心拍を落ち着かせる効果があることが、研究でも知られています。
私も机の横に「コーヒーの木」を置いて、ふと目に入る緑で安らぎを得ています。
観葉植物は種類によりますが、1~2週間に1度の水やりで育てられる品種もあるので、
世話の負担も大きくありません。
「アクアリウム」は、水槽や魚の様子をぼーっと眺めているだけで、自然に帰ったようなリフレッシュされる感覚があります。
無心になれる時間が頭の中をスッキリさせるので、悩みもスッとなくなります。
(今後詳細の記事を書く予定なのです、お楽しみに!)
その2|目の前のことに「集中」で自分磨き
忙しく情報過多の日常。一つのことに向き合う時間が減っていませんか?
そんなときこそ大切なのが、「集中する時間」です。
何かに集中することは、心配事やストレスを忘れることができ、気持ちが整っていきます。
好きなこと、頑張りたいことに集中することで、スキルや自身も身についているかもしれません。
私のおすすめの”集中タイム”は、「ボールペンイラスト」と「筋トレ」です。
「ボールペンイラスト」は、紙とペンで始められるシンプルだけど奥深い趣味。
久々に絵を描いてみると、意外と夢中になって楽しんでいます。
ちょっとしたイラストが描けるだけで、手紙やメモに”自分らしさ”の味がプラスされるんです。
※実際に描いてみた感想は、こちらの記事でまとめています。
「筋トレ」は、必死に自分の体の限界に向き合うので、集中した自分磨きができます。
ジムに通うハードルが高い人もいると思いますが、家でも体を動かせます。
自分の体と限界に向き合う時間は、まさに「集中」の時間。
心と体の一番の”自分磨き”の時間でもあると感じています。
その3|「創造」を育んでクリエイティブな自己表現
大人になると、思いのほか“表現する機会”って減ってくるものです。
創造的な時間は、頭の使い方を少し変えてくれるだけでなく、
自分の中にある感性や気持ちに気づかせてくれる貴重な時間でもあります。
私のおすすめの「創造」は、「大人の塗り絵」と「お菓子作り」です。
「大人の塗り絵」は、一見難しそうに見えますが、
自分の好きな表現ができて、小さな達成感があります。
難しいことができた感覚があり、自己効力感も上がります。
「お菓子作り」は、使うフルーツや味がどんなものになるか、
どうやってもりつければ美味しそうに見えるか、
と想像を膨らませながら作るのが楽しいです。
手作りならではの”おいしいお菓子”を食べられるのも魅力的ですね。
その4|新しい「発見」で心をわくわく
気づけば毎日、同じルーティン。
「なんだか物足りないなあ」って感じることありませんか?
最近はSNSでも、自分へのおすすめが勝手に出てきます。
良くも悪くも、新しい情報がキャッチしにくく、”発見”が減っているようにも思えます。
実は、おうちの中でも新しいことに出会ったり、小さな冒険をすることができるんです。
私のおすすめの”発見”は「新しい趣味」と「読書」です。
家の中でも、やってみたことのないことはたくさんあります。
新しいことを発見したい、そんな気持ちを持っていれば、”わくわく”の入口が見つかるかもしれません。
「何か始めたいけど、何をすればいいか分からない」という人こそ、
いろんなジャンルにアンテナを向けてみてください。
そのきっかけが、きっと自分の世界を広げてくれます。
知識を得るだけが読書ではありません。
物語の世界に入り込んだり、誰かの考え方を知ったり。
まるで家の中にいながら、旅をするような体験ができるのが魅力です。
“本で出会える新しい価値観”が、
明日の自分の言葉や行動をちょっと変えてくれるかもしれません。
こちらの本は、休日の過ごし方を考えるきっかけになると思います。
ホームライフデザインにも通ずるものがあるので、ぜひご一読ください!
ホームライフを、自分らしくデザインしよう
“なんとなく”で過ぎていくおうち時間も、
少しだけ視点を変えてみると、ぐっと輝きはじめます。
- 休息・リラックスできる「癒し」
- 目の前のことに「集中」で自分磨き
- 「創造」を育んでクリエイティブな自己表現
- 新しい「発見」で心をわくわく
今回ご紹介した4つの要素ありましたか?1つずつ、ほんの少しずつでいいので取り入れてみると、
おうち時間が自分にとっていちばん心地よい場所になっていきます。
まとめ|あなたらしいホームライフを育てよう
最後までご覧いただきありがとうございました。
ホームライフを育て、お家とあなた自身を最高に輝かせてみませんか。
次回も楽しみにしていただけると、とても嬉しいです!
「ホームライフデザイン講演会」や、「趣味スタート応援ワークショップ」などのお客様に合わせたレクリエーションも開催していきます。
ホームライフデザインについての初回カウンセリング/30分を無料で受け付けております。
気になった場合は、公式LINEよりお気軽にお問い合わせください!
