トラベラーズノート とは、旅行に持っていける、軽くて持ち運びしやすい紙のノート。
「ただのノートでしょ?」と思うかもしれません。トラベラーズノートは、革のカバーのため、育てて自分だけのノートにする醍醐味があります。
いいアイデアや日常の思い出を、残す習慣がない。
そんなあなたにぜひ使っていただきたいのが、私の愛用品であり趣味の一つ、「トラベラーズノート」。
実際に使ってみたので、特徴や推しポイントをわかりやすく紹介します。
「ノートに手書きで記す楽しさ」
スマホが当たり前の世の中だからこそ、手書きの温かみを感じて、価値のあるノートを残してみませんか。
トラベラーズノート(Travelers’ Notebook)とは?
https://www.tfa-onlineshop.com/SHOP/13714006.html
トラベラーズノートはTRAVELER’S COMPANYから発売されています。
カバーが牛革でできた超シンプルノート。
価格は¥5,720 (税込)。
高さ220mm×幅120mm×厚み10mm
サイズは2種類。
私はレギュラーサイズを購入。手よりちょっと大きいくらいです。
大きすぎず、小さすぎず、絶妙なサイズ感。

リフィル(筆記用紙)は日本製なところも個人的に好印象。
日本製って、だけでなぜか安心感がある。
トラベラーノート購入~6か月使用
トラベラーズノートを即決購入
ふらっと立ち寄った上野駅のANGERS bureauでふっと目に入りました。
手に取ってみると、使い込まれた革独特の柔らかさと光沢感に一目惚れ。
革製品が好きだった私は自分だけのノートを育てたいと思い即決で購入しました。
普段、紙で何かを書く機会がめっきりなくなっていました。
そんな私の自分の手で文字を書く機会がほしい、そんな気持ちをくすぐられてしまいました。
買ったはいいものの何を書こうかなとぼんやり考えていました。
日記のようにも、気持ちの整理にも
とりあえず、はじめは日記のように日々の出来事を書いていました。
日記帳ではないので、毎日書かないといけないというプレッシャーがない。
これはマメじゃない人には朗報。
日記は書かない日がでてくると、どんどんモチベが下がって結局やめちゃう。
だけど、トラベラーズノートは毎日書かなくていいから、心理的ハードルがとても低い。
(そもそも日記として使わなければいいのですが、、)
トラベラーズノートという名前ですが、実は、私はお家で書くことが多いんです。
私は頻繁に旅行に行くタイプではないのです。
家で落ち着いて、ゆっくり日々のできごとや気持ちの整理として使っています。
無理に外で書かなくてもいいんです。
でもたまに、カフェに行って、読んだ本の感想も書いたりもします。
ノートというよりは自由帳に近いかもしれません。
使い方の自由度が高く、文字を書く以外にも、スクラップ帳のように使えたり。
自分の創造力で、無限大の使い方ができます。
半年で革の味が出てくる
リフィル(中の筆記用紙)がなくなれば、革のカバーはそのままで、ルーズリーフのようにリフィルを変えて使います。
紙のノートと違いカバーをずっと使い続けるため、どんどん愛着が沸いてきます。
半年使ってみて、革が柔らかくなってきましたが、まだ光沢感はでていません。
引き続き使ってみて、経年変化でどう育っていくか楽しみです。
トラベラーズノートを使い始めてうれしかったことが、紙にものを書く機会ができたことでした。
IT系企業に勤めている私は、紙に触れる機会がめっきりなくなってしまいました。
「やっぱり紙に文字を書くって楽しい」を思い出させてくれました。
尾道に行ったときに、瀬戸内海を眺めながら旅の心情をメモしてみました。
ちょっとお洒落な気分になり、自己肯定感アップ。
今3冊目ですが、1冊目を振り返ってみるとすでに少しエモい。
3冊目も終わりそうなので、そろそろ次を購入しておきます。

お家から旅行まで幅広い趣味ノートとして最適
- 旅先での素敵な思い出を手書きで残したい
- 自分だけの愛着のあるノートがほしかった
- 日記ほどマメにできないけど、ちょっとした出来事を書き記したい
こんな人には特におすすめしたいです。
用紙は枠線がないので、イラストを描くノートのようにも使えそうです。(※後日練習してみます。)
シールを張ったり、雑誌の切り抜きを張ったり、なんてあなただけの使い方もきっと見つかるはず。
さっそく今日の日記を書いてみませんか。紙のノートに書く楽しさにはまっちゃうかもしれません。
トラベラーズノートの使い方は無限大。
あなただけの使い方で、トラベラーズノートを使って、創造力を最大限発揮できる。
そんな自己表現にぴったりな趣味になるかも。
おすすめの使い方があったらぜひ教えてください。
「Home Colors」で、あなたらしいホームライフを
最後までご覧いただきありがとうございました。
「Home Colorsを見て趣味が増えた」「こんな趣味もやってみてほしい」という声も大歓迎です。
次回も楽しみにしていただけると、とても嬉しいです!
「ホームライフデザイン講演会」や、「趣味スタート応援ワークショップ」などのお客様に合わせたレクリエーションも開催していきます。
ホームライフデザインについての初回カウンセリング/30分を無料で受け付けております。
気になった場合は、公式LINEよりお気軽にお問い合わせください!
